怪盗探偵 山猫 --プチッガイ改--


さて本日、日本テレビで今クール放送されていた「怪盗探偵 山猫」の最終回でした。
いやー、なんだかんだで楽しませていただきました。
元は神永 学さんの小説が原作のドラマで、どんな感じかと思いつつも、毎週見てしまいました。。。
難しく考えずに見ることができるドラマで、亀梨くんも肩の力が入らない感じでよかったんでは・・・
それと某「相棒」に続き、成宮くんは裏切り者キャラだったし・・・
ドラマの設定は非常に突っ込みどころ満載でしたが、まぁいいっか。
最後はちょっとモヤッとした感じでしたね〜
今度小説も読んでみたいと思います。

ねこッガイ Ver.怪盗探偵 山猫
ということで、「怪盗探偵 山猫」最終回記念ということで、プチッガイ第2弾「ネコッガイ Ver山猫」です。
今回は小物も「山猫」感を出しています。


基本工作としては
・胴体(白いおなか)
モールドがあるとなんか猫っぽくなかったので、パテで埋めています。
・しっぽ
丸いしっぽでなく、2.0㎜プラ棒で長めのしっぽにしています。
・耳
キットの丸耳をカットして、パテで三角耳に変更
・ひげ
ねこはひげがセンサーとして働いているとのことで、真鍮線で作成
・めがね
某フィギア用の眼鏡を転用
・バックパック
最初はなにも背負わずにいこうかとも思いましたが、穴も目立つし、せっかくなので通信機を作成しました。
キット付属のイスパーツから接続部分を切り離し、ジャンクパーツで作成しました。
・頭
内部にネオジューム磁石を付けています。
このあとに説明している帽子とお面に金属パーツを仕込むこと取り外しが可能です。
・帽子
「怪盗 山猫」のトレードマークの一つでもあるニット帽をパテで作成
・お面
「怪盗 山猫」のトレードマークの一つでもある例のお面をパテで作成
大まかな形で削り出し、市販のインクジェットで作成できるデカールを使用してお面の模様を印刷してパテで造形したお面に張っています。

・イス
キットのままでは背負子でしかないので、簡単に足を付けてイスとしています。
・看板
これも市販のインクジェットで作成できるデカールを使用して作成して、プラ板に張り付けています。



さて勢いでネタ作成してしまいましたが、中々面白いし、気分転換にはちょうどいいボリュームです。
ちなみにドラゴンの進捗は胴体の加工中・・・
今回も息抜きということで・・・
スポンサーサイト
第2回 ドラゴンガンダム
前回の息抜き企画はどうでしたでしょうか?
わかる人にはわかっていただけたのかと思いますが・・・
3月に入って中々ペースが上がりません。
ボチボチとオラザクもどうするか考えたいなーと思いつつも、プチッガイの改造にはまりそうな予感・・・
いろんなアイデアが出てくるんですが、本流のドラゴンガンダムについては手が止まりがちな状況です。
それでも手を動かさないと解決しない問題がそこにあるので、行動あるのみです!
下半身については何とか形になってきているとは思います。
この後細かいディテールを詰める作業と太ももの延長を行うかを検討中です。
全体の経過は↓のようになっています。
遠目から見るとそれなりに「ドラゴンガンダム」になつてきているようでホッとしています。
【前回まで】

【現在】


ただし、ふくらはぎ外側のディテールの再建が手間取りそうな予感です。。。
なにも考えずにエポパテで延長してしまっていますが、単純にスジ彫りで再建して大丈夫なんだろうか?

現在は上半身の工作を行っています。
旧キットのダクト部分(両サイド)と中心部分を分割しました。
元キットの不要部分をカッターでガシガシ削って大まかな形を出しています。
このときに腕の付け根部分の稼働を殺さないように調整する必要があります。
元キットに分割したパーツを取り付け、空いた隙間をポリパテで埋めています。
これから形出しです。


現在の進行状況はここまでです。。
インフルがまだ流行っているところもあり、そのうえ寒暖の差が大きい季節でもありますので、皆さま体調には注意してください。
では、次回またよろしくお願いいたします。
わかる人にはわかっていただけたのかと思いますが・・・
3月に入って中々ペースが上がりません。
ボチボチとオラザクもどうするか考えたいなーと思いつつも、プチッガイの改造にはまりそうな予感・・・
いろんなアイデアが出てくるんですが、本流のドラゴンガンダムについては手が止まりがちな状況です。
それでも手を動かさないと解決しない問題がそこにあるので、行動あるのみです!
下半身については何とか形になってきているとは思います。
この後細かいディテールを詰める作業と太ももの延長を行うかを検討中です。
全体の経過は↓のようになっています。
遠目から見るとそれなりに「ドラゴンガンダム」になつてきているようでホッとしています。
【前回まで】

【現在】


ただし、ふくらはぎ外側のディテールの再建が手間取りそうな予感です。。。
なにも考えずにエポパテで延長してしまっていますが、単純にスジ彫りで再建して大丈夫なんだろうか?

現在は上半身の工作を行っています。
旧キットのダクト部分(両サイド)と中心部分を分割しました。
元キットの不要部分をカッターでガシガシ削って大まかな形を出しています。
このときに腕の付け根部分の稼働を殺さないように調整する必要があります。
元キットに分割したパーツを取り付け、空いた隙間をポリパテで埋めています。
これから形出しです。


現在の進行状況はここまでです。。
インフルがまだ流行っているところもあり、そのうえ寒暖の差が大きい季節でもありますので、皆さま体調には注意してください。
では、次回またよろしくお願いいたします。