第2回 ローズガンダム
中々年内の仕事が終わりません・・・
今年は大みそかまで仕事だそうで・・・・
なんじゃそりゃー
年末年始にやりたいことや見たいもの沢山あるのにー

さて、ローズですが、どう考えても下半身が難関のにおいしかしていません。
そのため、今回は工作が上半身に集中しています。
意外とOガンダムの上半身の工作はサクサク進んでいる状況になっています。
【右肩】
まず右肩ですが、例のポーズを取りたいためだけでに稼働を仕込んでいます。
市販パーツのヒンジを仕込み、外側に開くようにしました。

【左肩】
こちらはまず前面・後面のバインダーはキットの肩部分の稼働を

そのまま移植しました。
Oガンダムの肩の前後幅をヤスリ倒しています。
さて、問題は側面の大型バインダーですが、そのままヒンジを付けることがスペース的に難しそうだったので、発想をかえて、二
の腕に取り付けることにしました。
これで稼働確保です。

【胴体】
Oガンダムを素体にして前後のGNドライブを切除し、プラ板とパテで造形しています。
両肩からのラインについては角ばっている状態にしています。
また、背面にはコアランダーを取り付けれるようにサイズを見つつ開口しています。

【腕】
旧キットより側面を移植して、パテでラインを修正しています。

現在の状態です。


さて年末も差し迫ってきておりますが、日々お忙しくされている
ことと思います。
今回年内最後のUpになると思います。
今年もブログ見ていただいた方ありがとうございました。
まだまだ、作成中の写真などを丁寧にUpしたいと思いつつもツイ
ツイ手が先に動いてしまいます(*´Д`)
今年は大みそかまで仕事だそうで・・・・
なんじゃそりゃー
年末年始にやりたいことや見たいもの沢山あるのにー

さて、ローズですが、どう考えても下半身が難関のにおいしかしていません。
そのため、今回は工作が上半身に集中しています。
意外とOガンダムの上半身の工作はサクサク進んでいる状況になっています。
【右肩】
まず右肩ですが、例のポーズを取りたいためだけでに稼働を仕込んでいます。
市販パーツのヒンジを仕込み、外側に開くようにしました。

【左肩】
こちらはまず前面・後面のバインダーはキットの肩部分の稼働を

そのまま移植しました。
Oガンダムの肩の前後幅をヤスリ倒しています。
さて、問題は側面の大型バインダーですが、そのままヒンジを付けることがスペース的に難しそうだったので、発想をかえて、二
の腕に取り付けることにしました。
これで稼働確保です。

【胴体】
Oガンダムを素体にして前後のGNドライブを切除し、プラ板とパテで造形しています。
両肩からのラインについては角ばっている状態にしています。
また、背面にはコアランダーを取り付けれるようにサイズを見つつ開口しています。

【腕】
旧キットより側面を移植して、パテでラインを修正しています。

現在の状態です。


さて年末も差し迫ってきておりますが、日々お忙しくされている
ことと思います。
今回年内最後のUpになると思います。
今年もブログ見ていただいた方ありがとうございました。
まだまだ、作成中の写真などを丁寧にUpしたいと思いつつもツイ
ツイ手が先に動いてしまいます(*´Д`)
スポンサーサイト
第1回 ローズガンダム
さていよいよ今年も10日になってきました。
先週はいろいろと立て込んでブログのUpができませんで、すいません。
年末は先日こうかいされたSWも見たいし、特番も色々面白そうなTVもあるし、どうしたものかと思案に暮れ日々・・・
そんんなか、仕事も大量に入ってきて今年は大みそかまで仕事の予感しかしません( ゚Д゚)))))
そんんなか
ガンダムファイターシリーズの工作をやっと始めることができました。
残すはドラゴンとローズですが、どっちも難易度が高そう・・・
それでも選ばないと前には進めません!

ということで、「ガンダムローズ」を作成していきます。
毎度のことですが基本旧キットとミキシングになります。
早速旧キットを仮組みして眺めてみます。
![10154234[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/k/a/z/kaz2840/20151220151751133.jpg)
![10154234t2[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/k/a/z/kaz2840/2015122015175243c.jpg)
・・・・・
・・・
・・
思わず箱にかたずけてしまいました。。。
この繰り返しで1週間ほど悩んでました。

そのまま旧キットのタイミングを変えるだけでもよさげに見えますが、ミキシングをするとなると非常に工作工程が多くなりそうです。
さてミキシング相手については今回もガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチで行こうかとも思いましたが、あえてOガンダムでいきたいと思います。
まず手の付けやすい部分から
【腕】
上腕はガンダムファイターシリーズでは定番になるエッジを落とします。
また、腕の部分は旧キットの外側を切り出し、Oガンダムのものも同程度の幅を切り離し移植します。
この後パテで成形→スジ彫り再生します。


肩部分に関してはそのままでは大きいのでヤスって小型化します。
また、形状も四角に近いので、併せて成形します。

【右肩】
今回2大の難関一つであるバインダー部分が立ちはだかっていまっす!
旧キットから該当部分を切り出します。
このまま移植してもいいかなぁーと思っていましたが、キメポーズを取ろうとするとこのままではほとんど稼働しなくなってしまいます。
そこで、外側のバインダー(?)だけでも稼働にしようと試みました。
次回この部分の稼働についてはUpできると思います。



とりあえず、今回はここまでとしてます。
ではでは皆さま気温差による風邪に注意してください。
先週はいろいろと立て込んでブログのUpができませんで、すいません。
年末は先日こうかいされたSWも見たいし、特番も色々面白そうなTVもあるし、どうしたものかと思案に暮れ日々・・・
そんんなか、仕事も大量に入ってきて今年は大みそかまで仕事の予感しかしません( ゚Д゚)))))
そんんなか
ガンダムファイターシリーズの工作をやっと始めることができました。
残すはドラゴンとローズですが、どっちも難易度が高そう・・・
それでも選ばないと前には進めません!

ということで、「ガンダムローズ」を作成していきます。
毎度のことですが基本旧キットとミキシングになります。
早速旧キットを仮組みして眺めてみます。
![10154234[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/k/a/z/kaz2840/20151220151751133.jpg)
![10154234t2[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/k/a/z/kaz2840/2015122015175243c.jpg)
・・・・・
・・・
・・
思わず箱にかたずけてしまいました。。。
この繰り返しで1週間ほど悩んでました。

そのまま旧キットのタイミングを変えるだけでもよさげに見えますが、ミキシングをするとなると非常に工作工程が多くなりそうです。
さてミキシング相手については今回もガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチで行こうかとも思いましたが、あえてOガンダムでいきたいと思います。
まず手の付けやすい部分から
【腕】
上腕はガンダムファイターシリーズでは定番になるエッジを落とします。
また、腕の部分は旧キットの外側を切り出し、Oガンダムのものも同程度の幅を切り離し移植します。
この後パテで成形→スジ彫り再生します。


肩部分に関してはそのままでは大きいのでヤスって小型化します。
また、形状も四角に近いので、併せて成形します。

【右肩】
今回2大の難関一つであるバインダー部分が立ちはだかっていまっす!
旧キットから該当部分を切り出します。
このまま移植してもいいかなぁーと思っていましたが、キメポーズを取ろうとするとこのままではほとんど稼働しなくなってしまいます。
そこで、外側のバインダー(?)だけでも稼働にしようと試みました。
次回この部分の稼働についてはUpできると思います。



とりあえず、今回はここまでとしてます。
ではでは皆さま気温差による風邪に注意してください。
第5回 ガンダムマックスター 完成
めっきり冷え込みがキツイ季節になってきました。
あわせて毎日何かしらのアクシデント続きの毎日でへとへとになっています。
例年であれば、年末年始の休みまで・・・とだましだましシゴトするのですが、今年はその休みさえないかも・・・
年末の番組録画が積みプラと同じくたまりまくっています((+_+))
スターウォーズももう少しで公開になるし、キットもほしいし、年明けにはFukuoka Modelers Session 3rd (FMS3)もあるし・・・
時間がほしい・・・
Fukuoka Modelers Session 3rd (FMS3)には多くの方が来られるとうれしいです。

Fukuoka Modelers Session 3rd (FMS3)
開催日 2016年1月31日(日)
会場 福岡ビル 9F 大ホール
時間 10:00?17:00
【ガンダムマクスター作成記 完結編】

ガンダムファイト国際条約
第一条 - 「頭部を破壊された者は失格となる。」
第二条 - 「相手のコクピットを攻撃してはならない。」
第三条 - 「破壊されたのが頭部以外であれば、何度でも修復し決勝リーグを目指すことができる。」
第四条 - 「ガンダムファイターは己のガンダムを守りぬかなくてはならない。」
第五条 - 「一対一の闘いが原則である。」
第六条 - 「国家の代表であるガンダムファイターはその威信と名誉を汚してはならない。」
第七条 - 「地球がリングだ!」
第一条補足 - 「試合中の過失によるガンダムファイターの殺傷は認められる。」
第七条補足 - 「ガンダムファイトによって地球上の建築物を破壊しても罪に問われることは無い。」

さて皆さん、シャッフル同盟第2弾でもある「ガンダムマクスター」の回も今回で最後になります。
いよいよ完成です。
ビルドファイターズでもちょっと出てたので、もしかすると・・・とも思っていましたが、まったくGガンダムに触れられることがない今日この頃・・・
ガンダムなのに筋肉モリモリ、いや実際に筋肉もってあるんですけどね・・・
華やかな取り巻きにも恵まれ何ともうらやましい限り!
私も少しお裾分けをお願いします!!!!

おっと少し心の声が漏れてしまいました。
失敬、失敬(笑)
さて今回のファイトの相手はリアルアメリカンドリームとして本国では絶大な人気を誇るチボデー・クロケットが操るネオアメリカのガンダムマクスター!
パイロットの得意とするボクシングスタイルを中心としたファイトスタイルで対戦者を次々に沈めてきた強者です!
さて今回の勝負の行方やいかに・・・


それでは
ガンダムファイト
レディィィ
ゴォォォォ!!!




分類:モビルファイター
形式番号:GF13-006NA
全高:16.3m
本体重量:7.3t
所属:ネオアメリカ
パイロット:チボデー・クロケット
Data
闘いの状況に応じて二段変形する能カを持つガンダム。両肩のアーマーはボクシンググラブにもなり、装着するとさらにパンチカが倍増する。また、硬いアーマーを外すことでフットワークを軽快にするという柔軟性も持つ。
HEY!ジャパニーズ!
この俺に挑んでくるとは中々な度胸じゃないか!
そんな「拳法」とか古臭い格闘技で近代格闘技として洗練されたボクシングにかなうとでも思っているのか!

チボデーとやら!
古臭い拳法などではない!流派東方不敗は無敵!
俺の拳を受けてからでも同じセリフが吐けるか!!!
何を言っている!
お前は1ラウンドの時間で十分だ!
いくゾ!
ファイティングナーーーーーークル!

見せてやる!
必殺!バーニングパーーーーーーーンチ!!!
ぬわーーーー

この後の戦いがどうなったかは本編(第2話 唸れ!夢を掴んだ必殺パンチ)をご覧ください!
・・・To Be Continued
【小ギャラリ】
おまけでそのほかの写真を掲載しておきます。









【作成後記】
毎回旧キットをイジルときは最初どうしようか?と思いますが、手を動かしていくと何とかなってくるのが不思議です。
今の視点で見るとバランスが悪く見えますが、パーツ単位でみると意外とそのまま流用できたりします。
今回は特に肩と胸部は結構「どうしよう・・・」モードで手が止まったりしました。
その副産物で最初はやるつもりではなかったボクサーモードもできてしまいました。
出来上がってみれば、個人的にはそこそこ満足できる形になっていました。
ただし、やはりもう少し塗装は修行が必要ですね〜
ではでは、次回作もシャッフル同盟の2体のうちどちらかの予定ですが、もうしばらくお待ちください。。。
あわせて毎日何かしらのアクシデント続きの毎日でへとへとになっています。
例年であれば、年末年始の休みまで・・・とだましだましシゴトするのですが、今年はその休みさえないかも・・・
年末の番組録画が積みプラと同じくたまりまくっています((+_+))
スターウォーズももう少しで公開になるし、キットもほしいし、年明けにはFukuoka Modelers Session 3rd (FMS3)もあるし・・・
時間がほしい・・・
Fukuoka Modelers Session 3rd (FMS3)には多くの方が来られるとうれしいです。

Fukuoka Modelers Session 3rd (FMS3)
開催日 2016年1月31日(日)
会場 福岡ビル 9F 大ホール
時間 10:00?17:00
【ガンダムマクスター作成記 完結編】

ガンダムファイト国際条約
第一条 - 「頭部を破壊された者は失格となる。」
第二条 - 「相手のコクピットを攻撃してはならない。」
第三条 - 「破壊されたのが頭部以外であれば、何度でも修復し決勝リーグを目指すことができる。」
第四条 - 「ガンダムファイターは己のガンダムを守りぬかなくてはならない。」
第五条 - 「一対一の闘いが原則である。」
第六条 - 「国家の代表であるガンダムファイターはその威信と名誉を汚してはならない。」
第七条 - 「地球がリングだ!」
第一条補足 - 「試合中の過失によるガンダムファイターの殺傷は認められる。」
第七条補足 - 「ガンダムファイトによって地球上の建築物を破壊しても罪に問われることは無い。」

さて皆さん、シャッフル同盟第2弾でもある「ガンダムマクスター」の回も今回で最後になります。
いよいよ完成です。
ビルドファイターズでもちょっと出てたので、もしかすると・・・とも思っていましたが、まったくGガンダムに触れられることがない今日この頃・・・
ガンダムなのに筋肉モリモリ、いや実際に筋肉もってあるんですけどね・・・
華やかな取り巻きにも恵まれ何ともうらやましい限り!
私も少しお裾分けをお願いします!!!!

おっと少し心の声が漏れてしまいました。
失敬、失敬(笑)
さて今回のファイトの相手はリアルアメリカンドリームとして本国では絶大な人気を誇るチボデー・クロケットが操るネオアメリカのガンダムマクスター!
パイロットの得意とするボクシングスタイルを中心としたファイトスタイルで対戦者を次々に沈めてきた強者です!
さて今回の勝負の行方やいかに・・・


それでは
ガンダムファイト
レディィィ
ゴォォォォ!!!




分類:モビルファイター
形式番号:GF13-006NA
全高:16.3m
本体重量:7.3t
所属:ネオアメリカ
パイロット:チボデー・クロケット
Data
闘いの状況に応じて二段変形する能カを持つガンダム。両肩のアーマーはボクシンググラブにもなり、装着するとさらにパンチカが倍増する。また、硬いアーマーを外すことでフットワークを軽快にするという柔軟性も持つ。
HEY!ジャパニーズ!
この俺に挑んでくるとは中々な度胸じゃないか!
そんな「拳法」とか古臭い格闘技で近代格闘技として洗練されたボクシングにかなうとでも思っているのか!

チボデーとやら!
古臭い拳法などではない!流派東方不敗は無敵!
俺の拳を受けてからでも同じセリフが吐けるか!!!
何を言っている!
お前は1ラウンドの時間で十分だ!
いくゾ!
ファイティングナーーーーーークル!

見せてやる!
必殺!バーニングパーーーーーーーンチ!!!
ぬわーーーー

この後の戦いがどうなったかは本編(第2話 唸れ!夢を掴んだ必殺パンチ)をご覧ください!
・・・To Be Continued
【小ギャラリ】
おまけでそのほかの写真を掲載しておきます。









【作成後記】
毎回旧キットをイジルときは最初どうしようか?と思いますが、手を動かしていくと何とかなってくるのが不思議です。
今の視点で見るとバランスが悪く見えますが、パーツ単位でみると意外とそのまま流用できたりします。
今回は特に肩と胸部は結構「どうしよう・・・」モードで手が止まったりしました。
その副産物で最初はやるつもりではなかったボクサーモードもできてしまいました。
出来上がってみれば、個人的にはそこそこ満足できる形になっていました。
ただし、やはりもう少し塗装は修行が必要ですね〜
ではでは、次回作もシャッフル同盟の2体のうちどちらかの予定ですが、もうしばらくお待ちください。。。